Social社会
“社会創生と地域社会
への貢献を”
KODAMA CHEMICAL INDUSTRY CO.,LTD.

私たちは、人類の普遍的な価値を追及すると同時に、社会創生と地域社会への貢献を行ってまいります。
また、働く社員の働き甲斐の追及と事業活動を通じて、経済成長へ貢献してまいります。
企業は地域の団体を支援し続けるべきですし、従業員がボランティアをしたり社会運動に参加したりすることを許容すべきです。このように良き市民であることは企業にとって必要なのです。ですが、それだけでは十分ではありません。事業戦略と社会との間に強い関係を築くことが不可能な分野に企業は最も力を入れるべきです。
ハーバード大学 経営大学院教授
マイケル ポーター
行動指針
- 1.人類の普遍的な価値を追及します。
- 2.社会創生と地域社会へ貢献します。
- 3.働く社員の働き甲斐を追及します。
主な取組み
-
ダイバーシティ
国籍、人種、ジェンダー、年齢、学歴、宗教等からくるあらゆる不平等、差別をなくし、多様性にあふれた人材の活躍を促進し、生き生きとした会社を作る。
-
ハラスメント防止対策
ハラスメントに対する意識を醸成する啓蒙活動を推進し、ハラスメントのない会社にする。
-
個人情報保護
個人情報保護の強化をより一層行う。

多様な人材が活躍できる
不平等や差別のない、
公平で公正な会社へ
具体的な取組み
人類の普遍的な価値の追及
あらゆる不平等や差別をなくし、多様性にあふれた人材の活躍を促進することで生き生きとした会社をつくります。
ハラスメント防止講習 | 遵法意識の醸成を目的とした講習を毎年開催。 |
ホットライン開設 | ハラスメント等の解決を専門とする弁護士とのホットラインを開設。 |
人事制度の見直し | 定年制度や昇給昇格制度の見直しを実施。国籍や人種、ジェンダー、年齢、宗教および学歴などによる不公平をなくす取り組みを促進し、あらゆる差別行為の撲滅とダイバーシティ推進を図る。 |
個人情報保護の強化 | 規定の策定や定期的な教育による啓発活動および内部監査を実施。 |
女性活躍の推進 | ジェンダーを問わない管理職の計画的養成・登用。2024年4月1日までに女性管理職比率を20%に。 |
脱炭素社会の実現 | 地方自治体がけん引する脱炭素社会の実現に向けて積極的に参加。 |
社会創生と地域社会への貢献
児玉化学工業は、地域社会の生活者としての立場から地域の現状の課題点を検証し地域の方々と共にその問題の解決に取り組んでいきます。
住み続けられる街づくり、持続的発展が可能な街づくりに貢献するため地域社会における新しい働き方と暮らし方を考え実行。
活力ある地域社会の創生へ貢献。
結婚や出産および子育てを考慮した働き方の検討と導入。
地域における若者の就業や、都市から地域への人の流入の促進。
自治体や地域団体が主催する活動への積極的な参加により地域との良好な関係を維持促進し持続的発展が可能な街づくりへ貢献。
働く社員の働き甲斐の追及
社員の働きがいを追求するため、魅力的な事業活動の推進を図り働きやすい環境や仕組みの構築に取り組んでいきます。
働きがいのある魅力的な事業活動の推進による、若者の地域への就業の促進。
結婚や出産および子育て等を支援する仕組みを構築し、社員が働きやすい環境を整える。
介護に対する積極的な支援対策を会社として導入。
多様な人材の活躍を推進。
地方がけん引する環境維持の活動に積極的に参加。